メニエール病の原因、症状と治療法がよくわかる改善ガイド

病気の基礎知識から克服方法までメニエール病を知るサイト

メニエール病の原因・症状・治療ガイド » メニエール病の治療で使われる薬の種類と効果 » グランダキシン

グランダキシン

メニエール病の際に処方されるグランダキシン。ここでは、効果・効能をはじめ、危険な副作用、使用上の注意などをまとめています。

グランダキシンの情報

グランダキシン:添付文書(PDF)

グランダキシンの効能・効果

グランダキシンは、自律神経に働きかけることで頭痛や倦怠感、動悸、発汗等の自律神経症状の緩和に効果がある薬です。メニエール病は、ストレスや自律神経が大きくかかわっているといわれているので、自律神経に効果のあるこの薬が処方されるのです。

メニエール病のほかにも、自律神経失調症や更年期障害・卵巣欠落症状、頭部・頸部損傷の際に処方されます。

主な副作用

主な副作用として、眠気やふらつきがあります。さらに、口の渇きや嘔吐、食欲不振、便秘等の消化器症状、倦怠感・脱力感といった精神的症状も確認されているようです。

まれにAST・ALTや血圧の上昇もあるので、肝臓疾患や高血圧で治療中の方は注意してください。

重大な副作用

重大な副作用は製品情報には記載されていません。しかし、他のベンゾジアゼピン系薬剤で薬物依存が起こることが報告されています。そのため、グランダキシンは使用期間や使用量に注意しながら服用することが重要です。

グランダキシンの用法・用量

グランダキシンは通常、成人には1回50mgを1日3回にわけて服用します。なお、年齢や症状により使用量は増減するので、医師や薬剤師と相談の上、調整しましょう。

また、小児は使用経験が少なく、安全性が確立されていないので、できる限り使用は避けましょう。

薬効・薬理

さまざまな動物実験で、自律神経系の緊張不均衡改善作用や末梢の血流量が増加することが分かっています。

その中でもヒトの自律神経機能検査では、交感神経の異常反応が正常化したデータも。さらに、血管運動の改善や局所的な血流量増加作用と、全身末梢の血流配分バランスの改善効果が示されているのです。

グランダキシンの使用上の注意

副作用として眠気が出たり、反射運動能力や注意力・集中力等の低下が起こること確認されています。そのため、服用中は自動車の運転や工業用機械の操作など危険を伴う機械の操作は避けたほうがよいでしょう。どうしても必要な場合は一人で運転を行わずに、状況を判断できる人と一緒に操作するようにした方が安全です。

また、フルマゼニルという注射液を投与している患者が服用する場合は、グランダキシンの鎮静・抗痙攣作用が変化したり、遅延する可能性があるので、注意が必要です。

禁忌

グランダキシンはロミタピドメシル酸塩を投与中の患者には服用が禁止されています。

ロミタピドメシル酸塩は、高脂血症の治療で処方される薬です。グランダキシンと併用すると、血中のロミタピドメシル酸塩の濃度が著しく上昇するおそれがあり、肝機能障害を招く危険性があります。

慎重投与

以下に示した方は慎重に服用する必要があります。

  1. 急性狭隅角緑内障の患者
    抗コリン作用が少しあります。
  2. 重症筋無力症の患者
    筋弛緩作用が少し含まれています。
  3. 脳に器質的障害のある患者
    作用が強くあらわれることがあります。
  4. 中等度又は重篤な呼吸不全のある患者
    呼吸機能が低下することがあります。

高齢者への投与

高齢者の服用は禁止されていませんが、加齢により生理機能が低下していることが多い高齢者は、薬の量を減らすなど使用の際には注意が必要です。

基本的には医師が量を調整してくれるので、心配はいりません。

妊婦、産婦、授乳婦等への投与

妊婦や妊娠の可能性がある方、授乳中の方は、治療の有益性がリスクを上回ると判断された場合にのみ服用が認められています。同系統の薬を服用した方が障害児の出産確率が高いという報告があるほか、新生児への影響が強くでるので避けたほうがいいでしょう。

グランダキシンの基本情報

商品名 グランダキシン錠50
グランダキシン細粒10%
一般名 トフィソパム
薬価・規格 15.7円(50mg1錠)
27.7円(10%1g)
薬の形状 素錠
細粒剤
製造会社 持田製薬
自分の症状でわかる
メニエール病チェック
メニエール病とは?
メニエール病の初期症状
メニエール病の原因
予防
めまい発生時の対処法
耳鳴り発生時の対処法
生理前のめまい
診断基準
症状の進行
仕事は続けられるか
ヘルペスウィルス説について
パニック障害との違い
突発性難聴との違い
メニエール病にかかった芸能人
メニエール病Q&A
メニエール病とメニエール症候群の違い
メニエール病を発症しやすい人はどんな人?
メニエール病の助成金・補助金はある?
メニエール病と年齢の関係
メニエールと似た病気
メニエール病は難病認定されているのか
メニエール病の完治
めまいと貧血の関連性
めまいの種類
メニエール病が発生しやすい季節がある?
メニエール病は遺伝?
メニエール病の治療方法
栄養療法
サプリメントで予防
メニエール病の症状を緩和する栄養療法に基づいた食事
メニエール病の治療で
使われる薬の種類と効果
イソバイド(イソソルビド製剤)
メニレットゼリー
プレドニン錠
セファドール
ATP製剤
ストミンA
メリスロン錠
トリノシン顆粒
ナウゼリン
プリンペラン
トラベルミン
メイラックス
ジフェニドール「トーワ」
コンスタン
フロセミド
リンデロン
カルナクリン
ドラマミン
ダイアモックス
ソラナックス
リーゼ
コートリル
カリクレイン
メチコバール
デパス
サアミオン
セロクラール
ケタス
グランダキシン
ハイゼット
イソメニール
ドプス
ピーゼットシー
ピレチア
メイロン
メニエール病の治療で
使われる漢方
五苓散(ゴレイサン)
苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)
半夏白朮天麻湯(ハンゲビャクジュツテンマトウ)
真武湯(シンブトウ)
加味逍遙散(カミショウヨウサン)
柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ)
桂枝茯苓丸料(ケイシブクリョウガンリョウ)
釣藤散(チョウトウサン)
当帰芍薬散料(トウキシャクヤクサンリョウ)
桃核承気湯(トウカクジョウキトウ)
女神散(ニョシンサン)
香蘇散(コウソサン)
麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)
桂枝芍薬知母湯(ケイシシャクヤクチモトウ)
柴朴湯(サイボクトウ)
通導散(ツウドウサン)
メニエール病の治療ができるめまい外来がある病院
もちづき耳鼻咽喉科
AIC八重洲クリニック
銀座内科・神経内科クリニック
東京ミッドタウンクリニック
東京頭痛クリニック
和心会クリニック
大橋病院
日本橋大河原クリニック
戸田ファミリア耳鼻咽喉科
札幌禎心会病院
慶友銀座クリニック
しのろ耳鼻咽喉科クリニック
東京脳神経センター
やべ耳鼻咽喉科 表参道
小林耳鼻咽喉科内科クリニック
いがらし耳鼻咽喉科・めまいクリニック
古河赤十字病院 耳鼻咽喉科の特徴
大柿耳鼻咽喉科医院
日本赤十字社秋田赤十字病院 耳鼻咽喉科めまいセンター
群馬大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
埼玉医科大学 耳鼻咽喉科
しばさき耳鼻咽喉科
目白大学耳科学研究所クリニック
耳鼻咽喉科 渡辺医院
桜耳鼻咽喉科めまいクリニック
東京慈恵会医科大学付属病院耳鼻咽喉科
神尾記念病院
メニエール病を
治療するための手術
内耳破壊手術
内リンパ嚢開放術
メニエール病によいと
される栄養成分カタログ
酵素
アミノ酸
ギャバ
ギンコライド
ルスコゲニン
ビタミン
マグネシウム
鉄分
メニエール病の
種類をリサーチ
蝸牛型メニエール病
前庭型メニエール病
両側性メニエール病
レルモワイエ症候群
編集方針
このページの上部へ ▲